食べる PR

冬の京都でしか食べられない、ふんわり卵がたっぷり乗った蒸し寿司

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちわ、まいこです。

今回は京都に数あるご当地グルメの中で冬の間しか食べられないグルメをご紹介します。

f:id:maikoto:20181118041428j:plain

 京都にはあったかいお寿司がある

皆さんは京都でお寿司屋さんって行かれますか?京都の北部は海に面した街もありますが、どちらかというと生魚を使った握ずしというよりは、鯖寿司のような棒寿司のイメージが強いですよね。私も京都でお刺身は食べるけど握ずしは食べたことないかも。

鯖寿司や鱧寿司など独自の寿司文化の京都で冬にしか食べられないあったかいお寿司があるんです。

それは蒸し寿司。蒸し寿司というのは、その名の通り、蒸してホカホカで頂くお寿司なんです。京都が発祥なのかはさだかではないようですが、冬の時期だけ登場するので、底冷えがきつい京都だからこそ生まれたお寿司なのかもしれませんね。

f:id:maikoto:20181118051420j:plain

私がいつも行くのは乙羽すし

私がいつも蒸し寿司を頂くのは、四条通りから北に延びる新京極商店街を入ってすぐのところにある乙羽すしさんです。立派な木の看板が目印の和風な店構えのお店。道路に面したガラス越しに小気味良い音を立てながら焼かれるロンド焼きのお店の隣にあります。

ちなみにこちらのお店、モノマネタレントのコロッケさんもTVで紹介されていました。

f:id:maikoto:20181118043400j:plain

お持ち帰りもされているので入り口のベンチにお客さんが座ってらっしゃることありますが、そのまま中に入ってみてくださいね。

店内は鰻の寝床スタイルの縦長のお店で、テーブル席と小上がり席があります。和風の落ち着いた雰囲気。

f:id:maikoto:20181118043606j:plain

では、早速注文しましょう

席に着くとお茶とおしぼりが出されます。お湯のみがいい感じでしょ。

f:id:maikoto:20181118044856j:plain

メニューはこんな感じでです。そういえば、メニュー変わったかも。前はくらま、とかまるやまとかだけ書いてあって中身がさっぱりわからず、もう1回お店の外の食品サンプル見て注文してた気がする…w

メニューを見てもお分かりの通り、よその都道府県でいうお寿司屋さんとは違って、巻物や棒寿司がメインです。

f:id:maikoto:20181118044509j:plain

注文するのはもちろん、むしすし1400円&すまし吸物340円。

じゃーん、こちらが蒸し寿司

お待たせしました、こちらが蒸し寿司とお吸い物です。こちらの蒸し寿司は丼に入ってるんですよー。

f:id:maikoto:20181118045229j:plain

では、蓋をあけてみますね。ここはせっかくのなので、必殺インスタ動画の術。

たら〜ん!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

まいこ(@maikotokyoto)がシェアした投稿

どうですか?想像してた感じでしたか?

実は蒸し寿司は、ちらし寿司なんです。丼は小ぶりですが、上の方までぎっちりつまっています。

f:id:maikoto:20181118045957j:plain

ふんわり錦糸卵の下は小さめにカットされた穴子がたっぷり入ったちらし寿司が隠れています。上に乗ったお豆が関西っぽい。

蒸してあるから全体がふんわりして、食材それぞれの香りが増しています。ほんのりあまく上品な味付けでとってもおいしいんです。ほっこりする味です。

f:id:maikoto:20181118050317j:plain

育ち盛りの男の子やがっつり食べたい方には少なめかもですが、見た目の小ぶりさに反して普通の人にはそれだけで十分な量があります。

ちなみにこちらの蒸し寿司は丼ですが、せいろで出てくるお店もあるみたい。乙羽すしさんでは10月から食べられます。

お吸い物はこんな感じ。じゅんさいやゆずが入っていてちょっとしたお吸い物にも京都クオリティを感じます。お出汁がおいしかったー。

f:id:maikoto:20181118050541j:plain

テイクアウトもしてみたい

巻物や棒寿司以外もに蒸し寿司もテイクアウトができますよ。なんと、糸を引くと温められるタイプの蒸し寿司なんてのもあるので、紅葉狩りに持って行って食べたり、帰りの日の夜ごはんやおみやげにしてもいいかもしれません!!

f:id:maikoto:20181118045143j:plain

いかがでしたか?特に関東などでは馴染みのない蒸し寿司。寒い時期にホカホカのお寿司おいしいですよー。繁華街にあって行きやすいですから近くに行ったらぜひ食べてみてくださいねー。

食事の後は新京極をディープに散策するのも楽しいよ

乙羽すしのある新京極通りは、南北に延びるアーケード街。

食後に、この新京極通りをオーディオガイドで散策してみませんか?

まいまいポケットがなら、1度ダウンロードするだけで何度でも好きな時にオーディオガイドが聴けていつもの街をディープに楽しむことができますよ。

今ならブラタモリに出演のガイドさんによる清水寺コースが無料!!今のうちにダウンロードしましょ♪

まいまい京都のオーディオガイド/まいまいポケット
まいまい京都のオーディオガイド/まいまいポケット
開発元:flat field technologies Inc.
posted withアプリーチ

 

では皆さん良い旅を〜!!

乙羽すしのショップデータ

f:id:maikoto:20181118043614j:plain
  • 営業時間 11:00〜21:00
  • 定休日  月曜日

ブログランキング応援お願いします

当ブログはみなさんの応援でがんばれています😄

ブログ村のブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回押していただくとランキングが上がります。ぜひ応援よろしくお願いします。

(ブログ村のランキングサイトに飛んでいろんな方のブログを見ることができます)

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村