よみもの

2019年夏の京都の観光時の注意点&オススメグッズ7

こんにちわ、まいこです。

今回は暑さの厳しい京都の夏の様子と必ず持って行くっていうアイテムをご紹介したいと思います。

f:id:maikoto:20180801133823j:plain

別格の暑さ!! 京都の夏を侮ることなかれ

京都はご存知、盆地にある都市。山に四方を囲まれているので、風が流れてこず熱がこもってしまうため暑くなりやすい傾向にあります。

私の場合、東京では日中長い時間、外にいてもそんなことにはならないのですが、京都では、暑さのあまりジムで運動したみたいに、顔が真っ赤になって汗だくになっちゃいます😡💦やっぱり熱波のレベルが違うのかも。

 

 

せっかく京都に行ったらいろんなところを巡りたいとは思いますが、観光は1日1〜2箇所に絞って、こまめにお茶したり、ホテルで休憩をとりながら出かけることをお勧めします。私も午前中ゆっくりめに出かけ、お昼もかねて観光を1〜2箇所、ホテルに戻って休憩、夕食に出かけるようにしています。特に、14〜16時くらいの日差しがきついです。

日差しを避けるアイテムはマスト

日差しを避けるアイテムは絶対あったほうがいいです。

日傘

お寺や神社はもちろん、街中も日陰が少ないので、日傘はマストです。ただし、繁華街など人が多いところでは、常識的な利用をしましょう!!

Made with This by Tinrocket

晴雨兼用傘

急な夕立も珍しくないので、ただの日傘よりは急な雨にも対応できる晴雨兼用がベターです。私は折り畳み傘をいちいち畳むのが面倒なので長い傘が好きですが、最近は防水の折りたたみ傘カバーがあって、それがあると濡れた傘でもバッグにしまうことができて便利です。

折り畳み傘カバー

帽子とサングラス

目から日焼けするというのは最近ではもはや常識ですよね。

旅行中よくサングラス壊すので、私はプチプラと決めています。ZARAも好きですが、H&Mはサングラスが充実してるので、オススメですよ。

帽子は日よけならつばが長いほうがGood。折りたためるタイプのほうが型崩れの心配もなく旅行にはよさそうです。ただ、観光地と繁華街が近いところも多いのであんまりアウトドアだったりリゾート感のある帽子だと浮いちゃうかも。

Made with This by Tinrocket

突然の雨でもOKな高機能スポサン

傘の話でも触れましたが、日本が熱帯化してるからか急な夕立なんてのも増えているので、濡れてもすぐ乾いて、長時間歩いても疲れない高機能のスポサンは夏の時期オススメ。こういうタイプなら靴下も履けるので、靴を脱ぐような場所に行く時も安心ですよ。

Made with This by Tinrocket

落ちないメイクアイテムは必須

汗がどんどん出ちゃうから、ウォータープルーフのマスカラや崩れにくいメイクが◎。

100円グッズ〜デパコス♪ 夏の京都でも絶対崩れないメイクアイテムこんにちわ、まいこです。 以前、京都の夏の注意点とオススメグッズをご紹介しました。今回はさらに掘り下げて、京都の夏へ何度も訪れた私...

マイボトルでいつでも冷たいドリンク

熱中症対策としても、水分補給は大事ですよね。

ペットボトルを買ってもすぐあったまってしまうので、マイボトルがオススメです。ホテルで冷たいドリンクと氷を入れて、日中持ち歩るけば、こまめに飲めるし、ペットボトルのように結露もでないからバッグの中が濡れるなんてことないです。

コーヒーショップなどでマイボトルにドリンクを入れてもらうと、そのお店のタンブラーでなくても値引きしてくれるサービスが結構あるのでそういうサービスを利用するのも、エコだし、本当オススメ。

私が使ってる京都デザインのスターバックス・ステンレスボトルは軽いし使いやすいです。

Made with This by Tinrocket

https://maikotokyoto.net/starbucks/

塩分補給・喉が弱い人には飴ちゃん!!

私は喉が弱いので、年中飴ちゃんが手放せません。

特に夏はエアコンが効いたところに行くことも多いので、飴ちゃんを持ってるの安心です。私の最近のお気に入りはヴィックスののど飴。袋入りのタイプなので、DAISOのかわいいジップバックに入れて持ち歩いてます。

Made with This by Tinrocket

また、汗かきさんは塩分が入った飴やタブレットを持ち歩くと熱中症対策になりますよね。

地下鉄や鉄道とセットの1日乗車券がオススメ

普段はバスのみの1日乗車券を利用することが多いんですが、夏は地下鉄などの鉄道とバスがセットになった1日乗車券がオススメです。

外で日差しを浴びながらのバス待ちは結構辛いです。それにバスは利用者が多いので、中もぎゅうぎゅうということも。階段の上り下りがありますが、待っている間も涼しいので熱中症対策になります。

この地下鉄・バス1日券は、地下鉄(烏丸線・東西線)、市バス、京都バス、京阪バスが利用できて(京都バスと京阪バスは一部路線を除く)、900円。地下鉄の券売機で買うと、新幹線のチケットみたいな紙のチケットですが、案内所で買うとカードタイプになります。ポケットに入れてると紙はしなしなになっちゃうので、夏はカードタイプが助かりますw

f:id:maikoto:20180801153218j:plain

ヒグチユウコ×SPURのミニウォレットが便利

夏用というわけじゃないんですけど、ヒグチユウコさんとSPURのコラボ付録のミニウォレットがかわいくて便利でよかったです。Made with This by Tinrocket

ちょこちょこ出し入れがあるので、一日乗車券や切符類はポケットに直接入れることが多いんです。でも先日なくしてしまったんです!! 結局途中から普通にSuicaで支払って乗ってたんですが、解せぬって感じでw(Suicaの中に一日乗車券が入ればいいんですけどねー)

それで、この付録のミニウォレットをお財布代わりに持って行ったんですが、カードとコインを入れる場所が分かれているので、1日乗車券も入れて使えました。

summer_6

長いストラップがついてるので、手提げ部分に引っ掛けて使えば、バッグの中でお財布が迷子にならずすぐに出せて安心!! ストラップは取り外しもできます。7月号の付録ですが、メルカリなどのフリマサイトやヒグチユウコさんのサイト、ボリス雑貨店でも購入することができます。

バスツアーやタクシーの貸し切りもGood

とにかく本当に暑いので、移動だけでも疲れちゃいます。特に小さいお子さんや高齢の方がご一緒なら、日帰りバスツアーやタクシーを貸し切っての移動を考えてもいいかもしれません。先祭のブログで紹介したルーフトップバスがある京都定期観光バスなど、いろいろなツアーがあります。この機会にちょっと遠出ってのもいいですね。

京都定期観光バス

先祭の山鉾、上から見るか、下から見るか!?京都スカイバスで祇園祭をみようこんにちわ、まいこです。 7月は祇園祭シーズン!!今回は、祇園祭のお話とオススメのまわり方をご紹介します。 超簡単に祇園祭の説明 ...

また、京都駅にある 京都総合案内所(京なび)でも日帰りツアーの予約や相談ができます。みなさんとっても親切ですし、いろんなイベント情報やパンフレットなどもあるので、その日の気分で決めたい方は、こういうところを訪れると旅のヒントがもらえるかもしれません。一日乗車券もここで購入できます。

京都総合観光案内所【愛称:京(きょう)ナビ】

屋内施設を利用するのも手

無理に神社仏閣巡りをせず、博物館や美術館などの屋内施設を利用するのも手ですよね。

京都文化博物館で開催中の横山華山展で祇園祭のおさらいをしようこんにちわ、まいこです。 今回は現在開催中の絵画展をご紹介します。 忘れられた天才絵師、横山華山 皆さんは、横山華山という絵師...
一日乗車券で割引も♪雨でも月曜日でも楽しめる京都国際マンガミュージアム こんにちわ、まいこです😁 旅行中、いつも快適なお天気とは限らないですよね。 雨、猛暑、雪。 結構気候が厳し...
梅雨の時期でも楽しめる京都らしいおすすめスポット8こんにちわ、まいこです。 梅雨の時期の旅行は天気に恵まれないことが多くて行く場所に迷いますよね。 今回はそんな時期でも楽しめて京都ら...

番外編:お留守番の植物たちにお水をあげるツール

私のうちではベランダで観葉植物を育てているんですが、夏の旅行には給水番がかかせません。

この給水番はすごくシンプルなシステムで、ペットボトルにこの紐の付いたキャップを装着して植木に刺しておくとちょろちょろとお水が土を湿らせてくれます。アマゾンで買えます。

ちなみに左のダイソーで購入した類似品は、すぐに水がなくなって意味がありませんでした。

Made with This by Tinrocket

 

いかがでしたか?

とにかく、京都の夏は本当に暑いです。体調を崩したらせっかくの旅行も台無し。事前の準備で楽しいご旅行にしてくださいねー。

ではー😄