こんにちわ、まいこです🥰
10月11日から国が旅行代金を一部補助する観光需要喚起策「全国旅行支援」がスタートしました✨
前回のGoToトラベルを利用した方もいらっしゃると思いますが、今回の「全国旅行支援」は少し条件が異なるので、要注意ですよ‼️
よりオトクになる方法と合わせてわかりやすくご紹介するので、ぜひ最後まで読んで「全国旅行支援」を攻略して楽しい旅行楽しんでくださいね💕
では、出発進行〜👍🏻

2022年11月24日10:00から楽天トラベルで終了していた滋賀と鹿児島の全国旅行支援クーポン再配布がスタートします!!
11月24日現在配布中のエリア
(※赤文字の都道府県は、Yahooトラベルと一休.comで終了したエリア)
✅宿泊
北海道、青森、宮城、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京✨、神奈川✨、山梨、長野、富山、石川、福井、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫✨、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島✨、山口、香川✨、徳島、愛媛、高知✨、佐賀、長崎、熊本、大分、沖縄
╲楽天トラベルなら最大60%オトク╱
2022年11月14日から一休.comとYahooトラベルで終了していたエリアの全国旅行支援クーポン再配布がスタートしました!!
(※赤文字の都道府県は、楽天トラベルで終了したエリア)
北海道、青森、宮城、秋田、山形、埼玉、千葉、山梨、長野、富山、石川、福井、京都✨、大阪、滋賀✨、奈良、鳥取、島根、岡山、山口、徳島、愛媛、佐賀、長崎、熊本、鹿児島✨、沖縄
そして、奈良県の取り扱いもスタートします!!
╲会員ステージ特典で1~5%オトク╱
╲誰でも最大10%オトク╱
「全国旅行支援」って何?
「全国旅行支援」は、国が旅行を推進するキャンペーン。
ちょっと前にやっていたGoToトラベルのように「宿泊代金の値引きやクーポンがもらえる」というものです。
「全国旅行支援」で受けられる値引きは、1人につき1泊最大11,000円(旅行代金の最大40%割引)です。最長7泊。

内訳は、日帰り旅行も含め(1泊あたり最大8,000円の旅行代金の値引き)+(地域で使えるクーポンが最大3,000円)の組み合わせになっています。
条件によって、それぞれ割引額が変わって、
まず、
1泊あたりの旅行代金割引額は最大40%割引。
地域クーポンについては、(平日が3,000円)、(休日が1,000円)分もらえます。
1回の旅行に対して7泊が上限です。
また割引日数は、期間は、2022年10月11日(火曜)から12月下旬まで。
「全国旅行支援」の注意すべきカラクリ
「全国旅行支援」キャンペーンの概要はお分かり頂けたと思いますが、実は私が自分で調べていて、わかりづらいかもって思った点がいくつかあったので、そこら辺をご紹介しますね。
宿泊費が安すぎると対象外
GoToイートで「トリキの錬金術」が話題になったの覚えていますか?
鳥貴族で安い商品を注文して、1000円分のポイントをもらって逆に儲かってしまうという、例のアレです。
今回はそういう反省を生かしてか、宿泊に最低料金が設定されています。
「全国旅行支援」割引対象の最低宿泊金額
平日 1泊1名5,000円
休日 1泊1名2,000円
なかなか1泊2,000円というのはレアな施設だと思いますが、予約の際はその辺注意してくださいね✨
かといって5,000円のホテルは0円にはなりません!!
今までご紹介した流れだと、
1泊1名5,000円のホテルなら0円で泊まれて一番オトクじゃん🤣✨って気がしますよね。
宿泊費の割引は、(交通費込みで最大8,000円)(それ以外が最大5,000円)です。
TVやメディアでも大体こんな感じの図や表とともにこんな感じで紹介されているので金額だけに目がいって勘違いしそうになりますが、これは最大の割引額です。

1泊あたりの旅行代金割引額は最大40%割引。
つまり、1泊1名5,000円の部屋は2,000円割引の3,000円で泊まれるという事に。
持ち出し0円で泊まれる錬金術は存在しませんので、ご注意を!!
(クーポンもらって実質0円は存在します✨)
一番オトクなのは平日1泊12,500円のお部屋
じゃあ、一番元トレ金額は???と申しますと、
1人あたり平日の1泊12,500円のお部屋という事になります。
2人だと、25,000円ですね。
(ここでは交通費込みのプランは内訳が不明のため除外)
最大割引の5,000円に達するのが、12,500円。
これ以上の金額になると割引額が変わらなくなります。また、休日と平日ではもらえるクーポンが2,000円も違うので、平日に宿泊するのが賢い選択です✨
宿泊の場合、日曜泊は原則平日扱い!!
クーポン券に関係のある休日扱い。
ここもちょっと注意が必要です。
「全国旅行支援」でいう休日とは、チェックイン日、チェックアウト日がいずれも土曜、日曜、祝日の場合のことを指しています。
この文章少しわかりづらいんですが、結論だけいっちゃうと、日曜日は翌日が月曜日の平日になるため、平日扱いです。(月曜が祝日なら休日扱い)
「全国旅行支援」休日として扱う日
10月15日(土)、22日(土)、29日(土)
11月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
12月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(土)
ちなみに、日帰り旅行の場合は土曜・日曜・祝日が「休日」の扱いになります。
クーポンは発行された都道府県内でしか使えません
全国旅行支援のクーポンは、クーポンが発行された都道府県内でしか使えません。
ついうっかり金額ばかりに意識がいってまとめて使おうと思ってしまいますが、ツアーや複数の場所を移動しながら旅行する場合は、注意が必要です。
クーポンの有効期限は基本的にチェックアウト日まで
全国旅行支援でもらえるクーポンには、有効期限があります。
基本的には、チェックイン日からチェックアウト日まで。日帰りの場合は当日のみ。
宿泊地が1箇所の場合は特に間違えることはないと思いますが、1つの都道府県内で宿泊地が複数になる場合には注意が必要です。
例えば、北海道旅行に行くとします。
1日目函館、2日目札幌に宿泊の場合、函館のクーポンは同じ自治体なので札幌でも使えますが、2日目中に使い切る必要があります🫡
クーポンの有効期限が通常と異なる自治体
岩手、新潟、石川、茨城、神奈川、滋賀、大阪、兵庫、徳島
各期限はこんな感じです。
全国旅行支援が受けられるのは7泊までなので、チェックアウト日より長く使える設定が多い中、滋賀県だけが発行日から3日間なので、3泊以上するとチェックアウト日にはクーポンが有効期限切れてるという…。マジか…。
どうした滋賀県‼️
岩手県 | 旅行日・宿泊日(発行日)を初日とする10日間有効。 ※ただし2022年12月13日(火)以降発行の場合は、2022年12月21日(水)まで |
---|---|
新潟県 | 旅行開始日を初日とする10日間 |
石川県 | 旅行開始日〜2022年12月21日(水)まで |
茨城県 | 2022年12月21日(水)まで |
神奈川県 | 旅行開始日~旅行最終日の翌日から起算して7日後又は実施期間最終日翌日(2022年12月21日(水))のいずれか早い日付まで |
滋賀県 | 有効期限は発行日を含め3日間 |
大阪府 | 旅行開始日もしくはチェックイン(搭乗)日から1週間又は本キャンペーン期間最終日翌日のいずれか早い日付まで有効。 |
兵庫県 | チェックイン日又は旅行実施日から3日間有効 |
徳島県 | 提供日を含めて3日間有効(提供日は裏面に押印されています。)なお、レンタカーのみ7日間有効 |
予算が終了すれば早く終わるという噂も
あくまで噂ですが、自治体ごとに割り当てられた予算を使い果たせば、早期に終わるのでは?という話も。
「全国旅行支援」の補助を受ける方法は?
では、ここからは「全国旅行支援」の補助を受ける方法をご紹介しますね。
方法としては主に、楽天トラベルやYahooトラベル、じゃらんなどの旅行サイトでの予約、宿泊施設のサイトや電話での直接予約、旅行会社を通して予約するの3つです。
また、補助を受けるには必要なものがあるので、それらの準備も必要です。
「全国旅行支援」の利用に必要なもの
「全国旅行支援」の利用には、2つの書類が必要です。
コロナワクチン摂取証明または陰性証明書(前日のPCR検査など)と運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などの身分証明書。
「全国旅行支援」の利用に必要なもの
ワクチン摂取証明または陰性証明書
身分証明書
旅行メンバーが1人でも持ってなかったら、割引適用対象外になるので要注意です!!
※ワクチンは3回接種証明が基本となっていますが、都道府県によっては知事の判断で、同一県内旅行に限ってワクチン2回接種が支援対象として認められている場合もあります。
※家族で旅行する場合、同居している12歳未満は証明書が不要です。
日帰りツアーは対象外になることも
今回の「全国旅行支援」の対象になっている日帰り旅行。
これを機にはとバスツアーなど利用しようと思ってる方も多いのでは?
ただ、旅行サイトによっては取り扱い商品が対象外になることもあるので要注意です。
例えば、楽天トラベルでは国内日帰り観光バス・バスツアーは対象外。さらに日帰り・デイユース予約も対象外です。
利用するサイトの注意事項をよく読んで予約する必要があります。
自分にぴったりの旅行予約方法を探そう
「全国旅行支援」の補助を受けるには、旅行サイトでの予約、宿泊施設のサイトや電話での直接予約、旅行会社を通して予約するの3つがあるとご紹介しましたが、それぞれの予約方法のメリットと、予約サイトの選び方をご紹介します。
旅行サイトでの予約のメリット
旅行サイトでの予約のメリットはなんといっても、一度にたくさんのホテルやプランを比べられる事です。宿泊施設だけでなく、飛行機や新幹線などとセットになったプランの取り扱いもあるので、8,000円引きも狙えちゃいます。
また、サイト独自のポイントやクーポンが利用できるのも魅力です。
最大60%OFFに!!楽天トラベル
とにかく「全国旅行支援」イチオシは、楽天トラベルです。
「全国旅行支援」の40%OFFに加えて、楽天トラベルappなど楽天独自のサービスと組み合わせる事で、最大60%もオトクに✨
こちらのキャンペーンはエントリーが必要なのでとりあえず忘れないうちに、ポチッとしておきましょう。
他にも「全国旅行支援」と併用できるご当地クーポンや「旅で日本を元気に」キャンペーンもあるので、よりオトクに泊まれちゃいます。
楽天トラベルはこんな人にオススメ
- 楽天市場でよくお買物をする
- 電子決済・楽天ペイをよく利用する
- 楽天ポイントを貯めている
- 旅行はあまり行かないけど、ネットショッピングをよくする
- これから電子決済やネットショッピングを使っていきたい
即日値引きでポイントの使い忘れなし!! 一休.com
高級宿やラグジュアリーホテルの予約サイトのイメージが強い一休.comですが、5,000円台で泊まれるところも多数掲載。ビジネスホテルなら3,000円台なんてのもあるんです✨
それと、私的一休.comのイチオシな点は、即日値引き!!
一休.comのポイントはもちろん貯めることもできますが、即日で使うことができるので、そもそもポイントを集めてない方や普段は違うサイトで予約してるという方でもポイントが無駄にならずに済むんです。
もちろん、一休.comならではの他の旅行サイトでは予約ができないようなホテルやプランがあったり、「サウナが人気の宿」や「朝食が人気の宿」などユニークなテーマでホテルを探せて面白いのでぜひチェックしてみて✌🏻
一休.comはこんな人にオススメ
- ポイントはすぐ使いたい
- 他では予約できないような宿に泊まりたい
- 高級な宿にもオトクに泊まりたい
- ホテル選びもこだわりたい
誰でも10%オトクに♪ Yahooトラベル
オトクなクーポンがあるのはもちろん、Yahooトラベルなら「全国旅行支援」に関係なく、いつでも誰でも最大10%オトク!!
旅行代金の10%って結構大きいですよね😆👍🏻
しかも、貯まったポイントはヤフーショッピングやペイペイモール、電子決済・ペイペイで利用できるので普段そんなに旅行しないって方でもポイントが無駄なく使えます。
また、新幹線のチケット付きプランも探すことができますよ。
一休.comはこんな人にオススメ
- Yahooショッピングやペイペイモールでよくお買物をする
- 電子決済・ペイペイをよく利用する
- スマホやインターネットはソフトバンクを利用している
- ネットショッピングをよくする
- これから電子決済やネットショッピングを使っていきたい
11/8〜予約分は最大25%ポイント還元!! じゃらん
2021年11月8日(月)~の予約分から事前にカード決済すると10%ポイント還元のキャンペーンが開催中!!
ポイントアップキャンペーン対象の宿泊施設なら最大25%もポイントが還元されちゃいます✨
じゃらんはこんな人にオススメ
- 電子決済・d払いをよく利用する
- ポンタポイントやdポイントを貯めている
- スマホはドコモを利用している
- ホットペッパーグルメやホットペッパービューティをよく利用する
宿泊施設のサイトや電話での直接予約のメリット
楽天やYahooなどのポイントを集めていないタイプの方は、旅行サイトを通さず直接宿泊施設を予約する方がオトクな場合が✨
宿泊施設によっては、ホテルの無料会員に登録する事で、ベストレートで泊まれたり、系列のホテルでも利用できるポイント制度がありますよ
旅行会社を通して予約するメリット
ネット予約が苦手な方や、どこに旅行したらいいかわからないという方には旅行会社がオススメです。
今回は、10月11日スタートの「全国旅行支援」について、ご紹介しました。
当サイト「まいこと京都」では、京都だけでなく旅行に関する記事をたくさんご紹介してるので、ぜひ覗いてみてくださいね✨
おもしろかった😊役に立った〜👍🏻と思ったら、ブログランキングの投票(クリックするだけ)もよろしくお願いします💕
では、みなさんよい旅を🍀
↓↓↓