こんにちわ、まいこです😀
みなさんは、旅行の時の記録ってどうやって残しますか?気軽なのはスマホですよね。でも最近ではよりキレイな映像を残そうと一眼レフカメラやGoPROといったアクションカメラに注目が集まっています。
ですが、旅行ってだけでもお金がかかるのに、年に数回しか使わないかもしれないガジェットにいきなり買うのも…。って思っちゃいますよね。今回はそんな時の便利なサービスをご紹介します。

Contents
家電レンタルサービス、Rentio(レンティオ)
Rentioは送料無料で、家電やベビー用品、カメラなどがレンタルできるサービスです。

レンティオ より引用
特に旅行やイベントで使ってみたくなるようなアイテムが充実していて、カメラはもちろんGoProなどのアクションカメラ、ビデオカメラ、ドローン、レジャーで活躍しそうな防水カメラや360°の写真が撮れるRICOH THETA Sなんてのもあるんですよ。
その他にも、ベビー用品や美容家電、プロジェクターなどなど1度試してみたかったものや、短期間の利用だから買うのはなーって思うような便利ってものが揃っています。
カメラが1,980円から借りられる
チェキなら1,980円から、コンデジなら3,980円から。一眼レンズセットなら人気のミラーレス一眼のCANON EOS Mも6,980円で借りることができるんですよ。

レンティオ より引用
月額レンタルやそのまま購入できる商品も
さらに3カ月以上使うなら月額レンタルがお得。気に入ればそのまま購入することが出来る商品もあります。
壊れても負担が少なくて安心
最近、お洋服やバッグなどもあり、流行りのレンタルサービスですが、家電となると故障したら、とか不安じゃないですか? Rentioは過失による破損でも、負担は最大2,000円!! 過失がない場合は無料です。これなら外に持ち出すカメラでも安心ですよね。ちなみに紛失は全額負担です。さすがに転売とか考えると、そこはそうなりますよね。

レンティオ より引用
わからないことはチャットですぐ解決!!
不明点があれば、チャットですぐ解決できます。私も使ってみたけど、丁寧でバッチリでしたよ。

私も便利ズームキットを借りてみました
祇園祭を撮るためにいつもよりいい一眼レフを借りてみました。
条件は望遠レンズがついてるもの!! でも鉾が近くまでくると、レンズ付け替えたりしてこれまた面倒なんですよね。というわけで、今回は18-300mmの近くから遠くまで撮れる、便利ズームレンズのキットに。しかもどうせ借りるなら、Wi-Fiが使えるタイプの最新モデル(レンタル時)。気に入ったら、実際買う時の参考になるし、奮発しました。

レンティオ より引用
表示の料金は3泊4日ですが、追加料金で延長もできます。借りてる最中でも期間の延長ができるそうです。(やり方はチャットで問い合わせしてみてください)
CANON EOS Kiss X9とシグマ便利ズームレンズ(18-300mm)のセット 一眼レフ
↓↓↓↓↓↓
実際に気に入ってカメラ買っちゃいました
借りるの自体も超簡単
借りたいカメラを決めたら、借りる期間を選んで決済!!会員登録しなくても借りれます。通常、お店などでレンタルすると身分証が必要なことありますが、Rentioなら不要。普通にネットショッピング感覚で借りられます。
あとは受け取りたい場所で待つだけ
私は自宅受け取りにしましたが、宿泊先のお届けというのも可能みたい。コンビニ受け取り希望の場合は、伝票から自分で変更だそうです。返却も簡単。返却日の24時までに
コンビニから発送すればOK。旅先に届けてもらって、返却も旅先で済ませれば身軽でいいですよね。

カメラ初心者さんにオススメなカメラ
いつもスマホだけどせっかくだから借りてみたい。でもたくさんあってわからないよーって方にオススメなのは、ミラーレス一眼です。通常の一眼レフはキレイに撮れますが、スマホと違って見たとおりには撮れません。しかも重いので、本気の本気用ですw
ですが、ミラーレス一眼は画面を見ながら撮れて、しかも軽め。入門編的位置づけのアイテムが多いので、操作も簡単。だけどコンデジよりも本格的なんです。
人気のEOSシリーズ
CANON EOS M10 レンズキット ミラーレス一眼
直感的に使いやすいオリンパスPEN
私は元々オリンパスユーザーですが、キャノンと比べるとアイコンなど直感的に理解しやすく使いやすいと思います。
OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット ミラーレス一眼
初めての方は300円OFFになります
初めての方は、こちらのリンクからアクセスしてレンタルすれば300円OFFになるので、
ぜひ覗いてみてね。
初めての方はコチラ
Rentio(レンティオ)の情報はコチラ
私も実際に利用してみてつ買ってよかったって思いました。オススメ☆
最新ガジェットから定番家電までをレンタル【Rentio】
実際に借りてみた様子はコチラ

月額ならこんなレンタルサービスもありますよ👇👇👇