こんにちわ、まいこです😊
旅行って写真に写る機会も多いし、ファッションや髪型もバッチリにしていきたいですよね✨
でも、せっかくの旅行なのにネイル💅🏻する余裕なかった〜!!って事ないですか?
美容室や旅行の準備で時間が取れなかったり、出費がかさんでネイルにまでお金をかけられなかったり。
他にも、セルフネイルにしたいけど旅行中に剥げたらどうしよう?あるいは剥げちゃった…。と、心配になることも。
そこで今回は、そんなお悩みが解消できてキレイな指先で旅行を楽しむ方法をご紹介✨
普段、家事や仕事などの理由でネイルができないって人も、せっかくだから旅行の時は思いっきり楽しみませんか😁💕
オトクなクーポンコードもご紹介するのでぜひ使ってくださいね。
では、早速行ってみよう☝🏻しゅっぱ〜つ✨
3人に1人は他の人のネイルを意識してる

指先まできれいだったら、それだけでウキウキして気分もアガりますよね。
その「爪に目が行く」のって、自分だけじゃないみたいですよ。
㈱バルクが行った調査によると、
「あなたは他の女性のネイルを意識して見ていますか」というアンケートに33.6%の人が「意識して見ている※」と答えたそうです。
男女別だと男性が27.1%、女性が40.1%となっています。(※必ず、大体、時々見ているの合算)

つまり、3人に1人はあなたのネイルをチェックしている、ということ。
例えば、こんな風に何かを手に持ってる投稿よくありますよね。
この投稿をInstagramで見る
こんな風に手元の写真を撮る事や支払い時など人に指先を見られる機会って意外と多いですよ。
ついファッションやメイク、髪型ばかりを優先してしまいますが、実は同じように指先も気にした方がよさそう😱💦
見られてるとか関係なく、自分がネイルしてないのに一緒に旅行する友達がネイルしてたらちょっと🥺って気分になっちゃうかも
これで解決!! お悩み別オススメの旅行向けネイル方法

ネイルをしたい気持ちがあっても、時間やお金の余裕がなかったり、セルフは剥げないか心配で旅行時のネイルはガマン😣って方。
もうそんなガマンはいりません👼🏻✨
ここからは、『旅行前は「仕事が連日徹夜」は当たり前。サロンも行くけどセルフネイルも大好き』な私が、オススメの旅行向けネイル方法をお悩み別にご紹介していきます💕
まずは自分に合うネイル方法をこのチャートでチェックしてね✨

A:サロンを事前に予約する余裕がない&費用を抑えたい→ ホットペッパービューティー
こういう事ありますよね〜🥺
そんな時は、ホットペッパービューティーのサイトを使えば、簡単にすぐ行ける&オトクに利用できるネイルサロンが見つかりますよ☝🏻😊
これで解決
- ホットペッパービューティーで空き予約を探す&クーポンを使う

ホットペッパー ビューティーは、リクルートが運営している美容室やネイルサロン、リラクゼーションサロンなどの予約サイトです。
当日以降の空き状況がすぐに分かってネット上で予約&キャンセルも簡単にできるし、クーポンが使えてポイントも貯まるから超オトク✨
しかもネイルカタログで好みのネイルもすぐ見つかるんです。
ホットペッパービューティーがオススメな訳
- 今日行けるサロンが簡単に見つかる
- ネットで簡単に予約&キャンセルができる
- オシャレなサロンがたくさん
- ネイルカタログが載っててデザインも決めやすい
- クーポンでオトク
- ポンタポイントやdポイントが貯まる&使える
関東エリアならOZmallもオススメ


関東で利用するなら、人気タウン誌OZマガジンの会社が運営するOZmallも簡単に当日予約可能&オトクなネイルサロンが見つけられるのでオススメです。
サイトもOZマガジンっぽいシンプルオシャレな感じで見やすい✨
どのくらいオトクなのかが一眼で分かるようにOFF率が表示されていてオトク感満載。
OZmall内で使えるポイントも貯まりますよ😊
OZmallがオススメな訳
- 今日行けるサロンが簡単に見つかる
- ネットで簡単に予約&キャンセルができる
- サイトがスッキリしていて見やすい
- オシャレなサロンがたくさん
- ネイルカタログが載っててデザインも決めやすい
- オトクなプランがある
- OZポイントが貯まる&使える
B:サロンより費用が抑えられて好きな時にできるセルフネイル

ネイルサロンだと、単色orグラデのシンプルなデザインでも¥5,000以上はするイメージですが、セルフネイルなら数百円〜と断然費用が抑えられて、お財布にとっても優しいです。
しかも、自分のあいている時間におうちでできるから、旅行前夜だって余裕で出来ちゃいます✨
とはいえ、セルフネイルならではのお悩みもありますよね。
今は、セルフネイルと言ってもいろんな選択肢があるので、きっと自分にあったネイルが見つかりますよ。
B-1:時間はないけどプロ級の仕上がり希望→ネイルチップorセミキュアジェル
こういう方には、貼るだけ簡単なタイプのネイルがオススメです。
これで解決
- ネイルチップorセミキュアジェルをつける
今っぽいオシャレなデザインのネイルチップFINGER SUIT

FINGER SUITは韓国発のネイルチップ。
指がキレイに見える長さと海外っぽいオシャレなデザインで、今注目のブランドです。

フィルムを剥がしてつけるだけだから、超簡単。自分で削って長さを調節することもできるし、チップは16種類のサイズで40ピースついてるからサイズが合わない‼️なんて心配もなし。
5〜7日保つし、仮に旅行中に外れても予備を持っていっておけば一瞬で着けらて安心。
今なら初回登録で500ポイント&初回購入で1,200円相当のリムーバーキットが無料に✨
さらに紹介リンクを経由して、初回登録&お買物をすると初回登録の500ポイントとは別に100ポイントもらえます😊
韓国からの発送なので国内の通販よりは時間がかかるから、気に入ったデザインを買ってストックしておくのがオススメ。
私の場合、都内在住で約5日で届きました。
それと、1注文の購入金額が16,666円を超えると関税が発生するから気をつけてね☝🏻
FINGER SUITがオススメな訳
- 簡単に付けられる
- しっかりフィットして長持ち
- オシャレなデザインが多い
- ほとんどが1,500円以下で買える
- 紹介&初回登録でポイントがもらえる
- オトクなキャンペーンやセールがある
プロが作成したサロンレベルのネイルチップmichi Nail

michi Nailのネイルチップはプロのネイリストさんが作っているので、シンプルなものから今のトレンドをしっかり押さえたものや立体的なデザインまであるのが魅力。
FINGER SUITに比べると、ネイルサロンで見かけるようなコンサバっぽい幅広い方に受けそうなデザインです💖


早いものだと最短で翌日には届けてくれ、価格は2,350円。定額便なら30%OFFでネイルチップを届けてくれます。
ネイルチップはサイズが心配って方には、無料の「サイズ確認チップ」サービスも✨
ミチネイルがオススメな訳
- 簡単に付けられる
- ネイルサロンにあるようなデザイン
- 最短翌日には届く
貼って固めるからしっかり密着!! ohoraのセミキュアジェル

多部未華子さんのCMで見たことある!!って方もいるかな?
半生状のジェルを貼ってライトで硬化するだけでジェルネイルができちゃう、韓国のネイルブランドohora(オホーラ)。
ジェルネイルならではの密着感にネイルチップのような手軽さが加わって、私も最近どハマりしています。
コンサバなデザインが多い中、最近では人気のネイルサロンとのコラボやくすみカラー、ポップなデザインも増えていろんな人にオススメできるネイルです。

ジェルネイルは、光を当てて爪にジェルを密着させる(硬化)んですが、新規会員登録でジェルランプがもらえるから新たに何かを買い足す必要もありません。
ジェルは爪先と根元から剥がれやすいから、ジェルを貼る際は爪のカーブにしっかりジェルを密着させて硬化させるのがポイントです✨
ohoraがオススメな訳
- 簡単に付けられる
- ジェルだからしっかり密着して剥がれない
- ジェルなのにオフが簡単
- オシャレなデザインが多い
- 2,000円以下で買える
- 紹介&初回登録でポイントがもらえる
- オトクなキャンペーンやセールがある
紹介リンクで初回登録すると、2000ポイントもらえるので経由し忘れないようにしてくださいね✨ネイル1つ分損しちゃいますよ👹
B-2:時間もお金もかけたくない→ウィークリージェルでシンプルネイル
貼るだけのチップやセミキュアジェルよりは手間ですが、より割安なものがよければワントーンなどのジェルネイルがオススメです😊

特にマニキュア感覚で使えるウィークリージェルはベースもトップコートもいらないので、2〜3回塗れば出来上がり。
これで解決
- ワントーンのジェルネイルにする
- ウィークリージェルで時短
以前は「ジェルネイルは高い」ものでしたが、今では100円ショップでも買えちゃうほど手軽なアイテムになってるんですよ。

それにいろいろ道具が必要なものもありますが、ウィークリージェル(1,100円)ならマニキュア(ポリッシュ)のようにブラシ一体型だから、道具はランプがあればOKです✨
しかも、ウィークリージェルは、ちゃんとジェルの密着感はあるのにペロッと剥がせるタイプでオフが超簡単😊

ウィークリージェルがオススメな訳
- チップより高密着で割安
- ジェル1本で完結
- ランプがあればOK
- ジェルだからアレンジも自在
- ジェルなのにオフが簡単
B-3:費用を抑えたい→一度揃えちゃえば断然割安。アレンジも楽しめるジェルネイル

費用を抑えてセルフネイルをするなら、ジェルネイルがオススメ。
マニキュア(ネイルポリッシュ)は硬化用のライトがいらない分、揃える道具が少なくて済みますが、60秒で完全に硬まる簡単さと傷つきにくさなどのコスパを考えたら、旅行のネイルはジェルネイルが完全優勝です🎊
これで解決
- ジェルネイルでコスパ優先
- セット買いで初期費用を抑える
それに、最近では100円ショップでもジェルネイルが買えるし、私が最近お気に入りのNAILTOWNのジェルネイルでも送料無料で198円〜と爆安です。
╲1/28まで店内全商品10%OFF╱

ウィークリージェルならあとはランプがあればいいので、2,000円以下で始めることができますよ✨
私のオススメNAILTOWNのスターターキットは、高性能ランプを含む29品で6,578円。
ネイルサロン1回分より安く、何十回もネイルができて、甘皮処理やアレンジのためのパーツも揃っています。
╲1/28まで店内全商品10%OFF╱

ジェルネイルがオススメな訳
- チップより高密着
- マニキュアより早く乾いてダメージに強い
- ネイルサロン1回分で一式揃えられる
- ジェルの種類によってはもっと安く始められる
- 色を混ぜたりパーツを加えたりアレンジが楽しめる
NAILTOWNはリーズナブルで、頻繁にセールもやっているので超オススメのネイルショップです。送料無料のものが多いのもリピしちゃう理由のひとつ。
楽天市場にあるから、ポイントも貯まりますよ😊✨
旅行のセルフネイルの心配事はこれで解決
旅行先にセルフネイルで行くのは心配?
私もジェルネイルを始めたばかりの頃はそうでした。
でも、剥げない塗り方の基本をマスターしてからは、そんな心配もなくなって今では余裕でセルフネイルで旅行を楽しんでいます。
というわけで、ここからは塗り方の基本と、私が今までの経験で編み出した必勝法を伝授します😁
剥げない塗り方のポイントをマスターしよう
5つのポイントを抑えてネイルすれば、しっかりキープできるので、きちんとできてるかもう一度確認してみて✨
マニキュアもジェルもほぼほぼ一緒ですが、道具の名前が微妙変わってくるのでここでは私のオススメの方のジェルネイルをベースにお話します。
塗る前のポイント
- 甘皮処理をする
- しっかりとジェルクレンザーで爪の表面を拭いて油分をとる
甘皮処理とは爪の根本にある薄皮のこと。
ここを処理しておくことで甘皮にジェルがついてリフト(剥がれる)するのを防げるし、仕上がりもキレイです。
これをきちんとやるようになってから、劇的にネイルの保ちがよくなりました✨
ブルークロスのキューティクルリムーバーは、プロのネイリストさんも使ってる甘皮処理剤で本当によく取れます。

ポチップ
塗る時のポイント
- ベースコートとトップコートを塗る
- 皮膚につかないように気を付ける
- 爪の先端・裏側も塗る
ジェルを塗るのが苦手という方は無理に根本やサイドぎりぎりを攻めず、少し開けるというもの手。その際、隙間が気になるならハッキリした色じゃなく淡い色のジェルを使うと目立ちにくいです。
それと、短い爪だと爪の裏側を塗りづらいので、チビネイル派の人でもネイルが苦手なら裏側が少し塗れるくらいの長さでトライしてみて☝🏻
剥げても目立たないデザインにしておくのもアリ◎
爪の先端が一部剥げちゃうかも。
そんな心配にオススメなのがクリアベースのラメネイルや塗りかけネイル。
クリアな部分があったり、きっちりしたデザインじゃないことで、剥げてても目立ちづらいですよ😁
旅行中に爪の根本が目立ちそう
セルフネイルだけじゃなく、ネイルサロンでやってもらう時もそうですが、旅行に行く1週間、あるいはもっと前の施術だと根本が目立ってきてしまうことありますよね。
こんな風に旅行の予定とネイルをする期間にどうしても間があいてしまう時は、ネイルのベースが肌色に近かったり薄い色にするか、根本がクリアなデザインを選ぶと、根本の自爪が目立ちにくくてオススメ。
ネイルのデザインに注意が必要な場合も

最後に、旅行にネイルをしていく時の注意点。
特にドレスコードがなくても、高級レストランや料亭・割烹のような上品なお店に行くときはあまり派手なデザインや長すぎるネイルは避けた方がいいとされています。
また、海外での派手なネイルは旅行者として目をつけられがちなので、犯罪に巻き込まれないためにも控えめなデザインの方が無難ですよ。
いかがでしたか?
旅行は、写真を撮る機会も多いのでぜひ指先までオシャレして、素敵な思い出つくってくださいね。
おもしろかった😊役に立った〜👍🏻と思ったら、ブログランキングの投票(クリックするだけ)もよろしくお願いします💕
では、みなさんよい旅を🍀
↓↓↓