こんにちわ、まいこです。
みなさんは旅行の時、ネイルってどうしてますか?
旅行中は写真に写る機会も多いし、オシャレやネイルもバッチリにしていきたい♪
でも、サロンに行く時間がなかったり、セルフだとモチが心配、といった悩みも…。
そこで今回は、そんな悩みを解消して旅先でネイルを楽しむ方法をご紹介します。
これを見ればきっと、自分だけネイルがさみしい…なんてことなくなるかもしれませんよ😄
Contents
3人に1人は他人のネイルを意識してる
旅先で指先まできれいだったら、それだけでウキウキして気分もアガりますよね。
それに指先って、案外周りから見られてるんです。
㈱バルクが行った調査によると、
「あなたは他の女性のネイルを意識して見ていますか」というアンケートに対し、
33.6%の人が「意識して見ている※」と答えたそうです。
男女別だと男性が27.1%、女性が40.1%となっています。(※必ず、大体、時々見ているの合算)

つまり、3人に1人はあなたのネイルをチェックしている、ということに。
つい、ファッションやメイク、髪型にばかりを優先しがちですが、ネイルもおしゃれや身だしなみのひとつ。おろそかにはできませんね🧐
旅行のネイルにまつわる6つの悩みと解決策

そうはいっても、
時間やお金…ネイルにまつわるいろんな悩みや心配ごとがあって、ネイルできないんです!!って方もいらっしゃっるのでは?
例えば、こんな方
でも、大丈夫!!
この悩み、全部解消できます!!
便利なサービスやアイテム、ちょっとしたアイディアをプラスするだけでできるから、旅先ネイルはもう諦めないで!!(古い)
1. 空いてるネイルサロンがみつからない
解決法
- ホットペッパービューティーで空き予約を探す
- SNSで空き予約を探す
ネイルが完璧な状態で行きたいけど、直前だといつものネイルサロンの予約が取れない!!なんてことありますよね。
そんな時は、ホットペッパー ビューティーがオススメ!!

ホットペッパー ビューティーはリクルートが運営している美容室やネイルサロン、リラクゼーションサロンなどの予約サイトです。
その日空いてるサロンも探せて、ローソンやじゃらんなどで使えるポイントが貯まったり、クーポンが使えておトクに施術が受けられます。
または、SNSで空き状況をお知らせしているお店を検索して探す、という方法もありますよ。
2. ネイルサロンに行く時間がない
解決法
- ネイルチップをつける
ネイルサロンのクオリティは欲しいけど、どうしても時間がとれない方にはテープで留めるだけでOKなネイルチップがオススメ。
私の一押しは【ミチネイル】です。


こちらのお店は、プロのネイリストさんが作っていて、シンプルなものから今のトレンドをしっかり押さえたデザインまであり、早いものだと最短で翌日には届けてくれます。
デザインも毎日新しいものが出てくるので、ついついまめにチェックしたくなります😘
価格は2000円台のものが主で、毎月おトクにチップが送られてくる定額便もあるし、パッケージもとってもかわいいからぜひ一度チェックしてみて。
3. なるべくお金をかけたくない
解決法
- LUXAでネイルクーポンを探す
- ホットペッパー ビューティーでクーポンを使う
- SNSでモデル募集に応募する
- セルフネイル
旅行って、行く前の準備にも行った先でもお金がかかるのでなるべく費用は抑えたいですよね。
サロン代をなるべく押さえたいなら、LUXAがオススメです。

レストランやグルメ、ビューティー、ショッピングなどのクーポンサイトです。何万円もするエステが数千円で受けられたりとすごくおトクなので、まだ知らなくて興味がある方はぜひ一度チェックして欲しいサイトです。
その中に数は多くないですが、ネイルサロンのクーポンも!!
LUXAのサイトをチェック👇👇
その他、ホットペッパー ビューティーでクーポンを使ったり、たまにSNSでモデルを募集していることがあるので、探してみるのも♪
サロンにこだわらないなら、やっぱりセルフネイルが一番安上がりだと思います。
4. 自分でやるのは難しそう
解決法
- オホーラで簡単ジェルネイル
サロンには行かないけど、自分でやるのも難しそうだなって方には、貼るタイプのジェルネイルはいかがでしょう?

以前からネイルシールはありましたが、素材の性質上、立体的な爪の形に合わずしわができたりとあまり使い勝手がよくないものも。
でも今回ご紹介するオホーラのネイルシールは柔らかいジェルでできていて、自分で爪に貼って硬化するだけできれいなジェルネイルができちゃうんです。形状も爪の形に添うようにできているので、しわができることもありませんし、オホーラならオフも簡単。
ジェルなんで、ビジューがついていたり質感がいろいろあったりと、仕上がりは本格的です。
難点があるとしたら、硬化するためのランプがいることくらいですが、ネイル3種類とランプがセットになったおトクなセット販売もあるので持ってない方は、そちらがオススメです。
5. 自分でやるとモチが心配
解決法
- マニキュアではなくジェルネイルに変更
- 4つのポイントを押さえてマニキュアをする
- クリアベースのデザインで剥げを目立たせない
セルフネイルでも、マニキュアだと特に衝撃などに弱いのでペリッと一部はげてしまうことありますよね。
モチをよくしたり、きれいな状態を長くキープしたいなら、マニキュアではなくジェルネイルをすることが、一番手っ取り早いです。
最近ではマニキュアタイプもあるし、道具もジェルとランプがあればOKなので初期投資も全然かからないんですよ。
マニキュアでモチをよくしたかったら、「ネイルする前に爪の油分を拭き取る」「トップコート・ベースコートをきちんと使う」「きちんと乾かす」「爪の先端・裏側まで塗る」。
これの4つ守ることが大事です。
あとは、剥げても目立たないデザインにするのも手。
例えば全部塗ると剥げたとき目立つのでベースはクリアにして、真ん中にだけ色を乗せたり、爪の先にだけにラメをまばらに乗せるデザインにすると気にならないかもしれません。
6. 長旅で根元が目立ちそう

解決法
- 根元をクリアやベージュにして根元を目立たせない
- マニキュアならマットに仕上げるのも◎
長旅だと、段々根元が伸びてくるが気になっちゃいますよね。
そんな時はネイルのデザインを工夫するだけでOKです✨
爪の先にだけ色を入れる逆フレンチや、クリアベースのグラデーションなど根元をクリアカラーやベージュにしておくと気になりません。
ジェルネイルならツヤがずっとキープできるけど、マニキュアの場合はツヤがなくなってくることもあるので、マットにするのもいいですね。
ジェルネイルは全然難しくないしコスパもGood
自分でネイルをしたいなら、マニキュアより断然ジェルネイルがオススメです。
特に旅行の時は保ちがいいのが大前提!!
ジェルなら衝撃にも強いし、値段もマニキュア並みなんですよ。
ジェルネイルって?
ジェルネイルは、とろみのある液体状の樹脂で、筆などで爪に塗ります。それをUVやLEDのライトを30〜60秒程度当てることで樹脂が固まります。それで完成。
ラインストーンなどをジェルと一緒に硬化することで外れにくくなり、デザインの幅は無限大です。ジェル同士を混ぜることもできるので好みの色も作れます。
難易度は、マニキュアと変わりません。マニキュアが塗れる人なら問題なく使えます。
また、丈夫なのでお料理の時に剥げてしまうなんてこともないですよ。
ジェルネイルって高くない?道具は?
「ジェルは高そう」「道具がいっぱいいるんでしょ?」って思ってる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
プロ仕様のものは高価ですが、セルフネイルを気軽に楽しめるようなアイテムもたくさん。最近は100円ショップで買えるものも!!
道具は、どんなタイプのジェルでもライトは絶対必要です。
その他に、筆(ジャータイプの場合)、ジェルクレンザー(拭き取りが必要な場合)、リムーバー(アセトン入り除光液)、コットンがあればOK。
ね、実は必要なものもマニキュアとそんなに変わらないでしょ?
ジェルネイルとマニキュアの違い
ジェルネイルとマニキュアの違いはこんな感じです。
ジェルネイル | マニキュア | |
値段 | 100円ショップでも買える | 100円ショップでも買える |
保ち | しっかり施術すれば1ヶ月以上保つ | 衝撃に弱い・剥げやすい |
手軽さ | 硬化するとやり直すのが大変 | 手軽 |
乾き | 早い | 遅い |
アート | 埋め込みや異素材など幅広く楽しめる | パーツの埋め込みは不向き |
オフ | 簡単な方法もあるが、通常は手間 | 非常に簡単 |
道具 | 最低でもライトが必要 | 不要 |
※ジェル(一部を除く)もマニキュアも、ベースコート・トップコート、除光液が必要です。
ジェルネイルここがネック
「ジェルネイルはいいことばかり!!」といいたいところですが、一番のネックはオフです。
マニキュアなら除光液で拭くだけですが、ジェルは固まったジェルをクレンザーでふやかして取るので、時間がかかり正直面倒です。(クリームタイプのリムーバーなら簡単)
ですが、オフと道具がいることを考えても、ジェルの方が断然コスパがいいのでセルフネイル派の方はこれを期に始めてみるのもいいかもしれません。
オススメジェルネイル
今までいろんなジェルを使ってきましたが、オススメはこの2つ!!
HOMEI ウィークリージェル
ジェル初心者に特におすすめ。とにかく必要なものが少ないので始めやすいです。
1本1100円。
おすすめな理由
- マニキュアタイプで塗りやすい
- ベースもトップコートも不要。1本で完結!!
- 筆が不要
- 最後の拭き取りが不要
- リムーバーなしでペリッと剥がしてオフできる
- PLAZAやロフトでも買える
nail town iroジェル
ネイルショップnail townのオリジナルジェルシリーズです。
バリエーションが豊富。ジェルネイルでいろんなデザインを楽しみたい初級〜上級者まで幅広く楽しめます。
カラージェル自体は275円〜。
とにかく、nail townはコスパがすごい!! Diorのネイルポリッシュ2本分くらいの価格で、フットもできちゃう本格的なライトもついた一式セットもあるので、マニキュアから乗り換えるならこれが断然オススメ。
おすすめな理由
- 1つ275円と安い
- 塗りやすいジェル
- 仕上がりのバリエーションが豊富
- リムーバーなしでペリッと剥がしてオフできるベースも
- セット販売やクーポン・セールでおトクに買える
ネイルをしていく時の注意点(特に海外)
最後に、旅行にネイルをしていく時の注意点。
特にドレスコードがなくても、高級レストランや料亭・割烹のような上品なお店に行くときはあまり派手なデザインや長すぎるネイルは避けた方がいいでしょう。
また、海外での派手なネイルは旅行者として目をつけられがちなので、犯罪に巻き込まれないためにも控えめなデザインが望ましいです。
いかがでしたか?
旅行は、写真を撮る機会も多いのでぜひ指先までオシャレして、素敵な思い出つくってくださいね。
では、みなさんよい旅を〜🍀
ブログランキング応援お願いします
最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございます。
当ブログはみなさんの応援に支えられています😄
ブログ村のブログランキングに参加していて、下のバナーを1日1回押していただくとランキングが上がります。ぜひ応援よろしくお願いします。
(ブログ村のランキングサイトに飛んでいろんな方のブログを見ることができます)