こんにちわ、まいこです😀
6月ですね☔️🐸 梅雨です。
梅雨の時期の楽しみといえば、紫陽花(あじさい)ですよね💕
という訳で、今回は梅雨の時期でも行きたくなっちゃう、京都のとっておきの紫陽花の名所をご紹介します。
しかも、ただの紫陽花じゃないんですよ!!
お楽しみに♪
京都は紫陽花の名所がたくさん
私のオススメスポットをご紹介する前に、まずは京都の紫陽花事情についてご紹介します。
紫陽花というと全国的には鎌倉が有名ですよね。
京都も、お寺や神社などでよく紫陽花を目にしますし、有名なスポットもたくさんあるんですよ。
京都で有名なのはこの5カ所です。
京都 オススメ紫陽花スポット 5
京都市内で行きやすいのは藤森神社です。
伏見にあるので、伏見稲荷と合わせての観光もオススメ。
また、梅宮大社は紫陽花だけでなく、岩合光昭の世界ネコ歩きの京都編で登場する猫のツキちゃんに会うのも楽しみのひとつなんですよ。

真如堂は、近くにアフロ仏で人気の金戒光明寺があるのでぜひ寄ってみて。

その他、離れたところだと善峰寺、楊谷寺が人気です。
そして、5つ目が私のイチオシスポット、三室戸寺です。
ここは京都No.1の紫陽花スポットで、朝日新聞「日本一のアジサイの名所はどこ」全国第3位に選ばれたことがある程なんですよ。
では、ここからは、その三室戸寺を詳しくご紹介していきますね。
京都随一の紫陽花スポット・三室戸寺
三室戸寺は、京都市の南、お茶で有名な宇治市にあります。
「あじさい寺」「花の寺」とよばれるお花で有名なお寺なんですよ。
境内には、蓮園、ツツジ園、紫陽花園、その他にもシャクナゲや紅葉が楽しめる回遊庭園があって、かなりの広さ!!
他にも狛犬ならぬかわいいうさぎの狛兎や、口中の玉に触れると勝運が授かれる宝勝牛や、なでると金運が授かる宇賀神の像などいくつものパワースポットがあって、いつ訪れても満喫できるお寺です。
あじさい園は6月1日(火)~
あじさい園は、毎年6月1日から7月の始めまで開園します。
5万坪もの敷地は、2万株の紫陽花でいっぱいに!!
6月7日のあじさい園は4分咲きだそうです😊
この投稿をInstagramで見る
三室戸寺は山寺なので、山の地形を活かした起伏のある庭園になっています。
- 期間 2022年6月1日(火)~7月10日(日)
- 時間 8時30分~16時30分 (16時30分には下山)
- 拝観料 大人¥1,000 子ども¥500
6/11からはライトアップもスタート
昼間と完全入れ替え制で、土日はライトアップが楽しめますよ。
明かりに照らされた夜の紫陽花も幻想的でステキです。
- 期間 6月11日~6月26日の間の土・日曜日のみ
- 時間 19時~21時(20時30分受付終了)
- 拝観料 大人¥1,000 子ども¥500
花の種類のなんと50品種
お花はなんと50品種2万株。
オーソドックスな品種やアナベルみたいなおしゃれ系、色もたくさんありましたよ。
シチダンカっていう幻の紫陽花もあるそうです。
これなんて外国のガーデンって感じ😄
こんなシャビーシックなお部屋に飾りたくなるような色の紫陽花も😍
起伏のおかげで人が映り込みにくい!?
これは、私が背が低いせいもあるかもしれませんが、普通に植物園で写真を撮るときよりも人の写り込みが少ないように感じました。
これは、開園すぐでも閉園前でもない昼間普通にお客さんがいる時間帯に撮りました。
おそらく、起伏のある地形であること、紫陽花の木自体が背が高いこと、紫陽花の奥行きが広いことで、引きで撮っても道の反対側の人が写真に映り込みにくいんじゃないかな〜と思います📸
他にもこんな涼しげな紫陽花花手水もありますよ✨
この投稿をInstagramで見る
2万株の中から恋が叶うハートの紫陽花を探そう
様々な種類の紫陽花が咲く三室戸寺には、なんとハート型の紫陽花もあるんですよ。
その紫陽花は数年前から咲くようになって、今ではそのハート型の紫陽花を見つけると、恋が叶うと言われるようになったそうです。
私も訪れた時ラッキーなことに見つけることができました💕💕
その時の紫陽花がこちら👇👇👇
びっくりするくらいキレイなハート❤️ でしょ?
いいカメラで思い出を残しませんか?
ネットレンタルサービス・Rentioなら、動画も簡単に撮れちゃうSONY VLOGCAMなど人気のカメラが気軽に借りれちゃいます。
初回登録で特別に今だけ2,000円オフになる紹介リンクもあるので、ぜひ検討してみてね♪

6月30日までRentioではLUMIX S5標準レンズセット お試しレンタルがなんと80%OFF中です✨
小型・軽量ボディながら、プロクオリティの写真や動画を撮影することができますよ😊
他にも初心者でも簡単に使えるカメラからプロ仕様のカメラやレンズが10%OFF、GoPro30%OFFキャンペーンが開催中です。
ぜひチェックしてみて。

他にもかわいいハートが
三室戸寺のハートは紫陽花だけじゃないんですよ💕
お守りも絵馬もハート型❤️なんです。
しかもお守りは、ハート型のあじさいなんです。
オススメのアクセス方法は3つ
京都駅を起点にアクセスするなら、電車、電車&バス、レンタカーがオススメです。
電車を乗り継いで約1時間
乗る時間帯に寄りますが、電車だと大体こんなルートです。
- 京都駅
↓ - 【近鉄京都線】近鉄丹波橋駅
↓徒歩2分 - 【京阪本線】丹波橋駅
↓ - 【京阪本線】中書島駅
↓徒歩2分 - 【宇治線】中書島駅
↓ - 【宇治線】三室戸駅
↓徒歩18分 - 三室戸寺
宇治線の三室戸寺駅の改札を出るとこんな感じ。
案内が出てるので道はすぐわかりますよ。
駅前もあまりお店はないので、食事はどこか別の場所でするのがいいかもしれません。
三室戸駅から三室戸寺までは1.2kmほど。途中なだらかな坂を登ります。
お寺まではきれいに舗装された住宅街の道なので、山登りの格好などは必要ありませんが、お寺まで往復30分以上歩きですし、お寺の境内は起伏がありかなりの広さなので、歩きやすい格好がオススメです。
宇治駅からバスで回るとお寺まで近い
京都駅からJR奈良線で宇治駅まで行き、そこからバスで行けば歩く距離が550mですみますよ。
宇治で平等院鳳凰堂を回った後、バスで三室戸寺に行くのもありですね🤗
密を避けてレンタカーというのもアリ
蜜を避けたいという方には、レンタカーがオススメです。
京都駅だと30分もかからずに行けちゃうんですよ。
楽天トラベルでクーポン&キャンペーン開催中
楽天トラベルでは、6月15日までスーパーセール開催中です。
宿泊はもちろん、ツアーやレンタカー、バスのクーポンを配布中。
そして、今回特に注目は、2,000ポイント還元です!!
子どもの人数×2,000ポイントがもらえちゃうんです。
しかも8月31日チェックアウトまで対象なので夏休みの旅行は楽天トラベルで決めちゃいましょう♪
このキャンペーンはエントリーが必要ですので、お忘れなく!!
息が苦しくないマスクでお出かけを快適に
外でのマスク推奨はなくなりましたが、人が多い場所や屋内ではマスクを求められる機会も多いですよね。
立体型のマスクなら、息をするのもおしゃべりも快適。
メイクも取れにくいのでオススメです。
これからの時期は冷却タイプ✨
↓↓↓↓

ポチップ
いかがでしたか?
今回は密室を避けて、雨の季節でも楽しめるスポットのご紹介でした。
お近くの方はぜひ、行ってみてね。
おもしろかった😊役に立った〜👍🏻と思ったら、ブログランキングの投票(クリックするだけ)もよろしくお願いします💕
では、みなさんよい旅を🍀
↓↓↓
三室戸寺 情報
- 拝観時間
8時30分~16時30分(4月1日~10月31日)
8時30分~16時00分(11月1日~3月31日)
※拝観・納経最終受付は閉門30分前
※8月13・14・15・16・17・18日は休み
※12月29・30・31日は休み
※気象警報が発令されている場合は中止
- 拝観料
平常 大人¥500 子ども¥300
あじさい園開園期間中 大人¥1,000 子ども¥500
あじさいライトアップ 大人¥1,000 子ども¥500