こんにちわ、まいこです😁
旅行中、いつも快適なお天気とは限らないですよね。
雨、猛暑、雪。 結構気候が厳しいのが京都。
せっかくきたから、数時間なら多少の悪天候でもがんばって外を観光するけど、一日中だとツラい…。
今回はそんなそんな時にぴったりなお天気に左右されず、どの世代でも楽しめる京都マンガミュージアムを紹介します💭
Contents
京都マンガミュージアムって?

京都国際マンガミュージアムは、 烏丸御池にある昭和初期建造の龍池小学校校舎を再利用した、ミュージアムでもあり図書館でもある施設です。
館内には常設展の他、企画展が行われたり、自由に読める漫画の蔵書、ミュージアムショップがあります。
場所は京都の繁華街、四条河原町や四条烏丸のエリアの1本上の大通り(御池通り)を
ちょっと入ったところにあります。
どんな漫画があるの?

漫画の壁と呼ばれる5万冊にも及ぶ蔵書があり、自由に手にとって読むことができます。1945年から2005年までの年代別に置かれているので、家族やカップル、お友達同士で、お気に入りの本を読みあうのも楽しいし一人で訪れてじっくり読みふけるのもいいですよね。
漫画は館内のほか、屋外の芝生でも読むことができます。
私は漫画万博というコーナーが好きで、海外の言葉に翻訳された日本の漫画や海外の漫画を読むことができます。その中にあった『きょうの猫村さん』のフランス語版が、猫村さんの雰囲気にあってて欲しくなっちゃいました🐱👏
小さな子どものための読書スペースもあって、絵本を読むこともできます。他にも、 事前予約をすれば、雑誌の蔵書を読める研究閲覧室があります。
企画展もおもしろい

年間通して様々は企画展が行われていて、入場券だけで自由に見ることができます。
私が以前行った時には、養老孟司さんと宮崎駿さんのふたり展をやっていました。
養老孟司さんのゾウムシの膨大な標本や、宮崎駿さんが雑誌用に描いた手書きの記事や、江戸川乱歩原作の幽霊塔のコンテが展示されていました。たまたま訪れたんですが、宮崎駿監督の原画が見れて感動しました!!
それとミニ展示「すごいぞ!こわいぞ!谷ゆき子」もやっていて、そのぶっ飛んだ漫画の世界感がおもしろかったです。漫画の主人公はいたって真面目!!なんですが、ありえないシチュエーションなんですw興味がある方は、谷ゆき子の世界って本をチェックしてみてください😁

実は仏像と同じ伝統技術でできている!!火の鳥

日本を代表する漫画家・手塚治虫さんの火の鳥のオブジェが校庭に面した2階の吹き抜け部分に展示してあります。
実はこのオブジェ、京都市が伝統産業製品の魅力を発信する「京もの活動事業」の一環として寄木細工に玉眼の瞳という仏像彫刻の技術で作られているそうです。
さすが、京都👏
ミュージアムショップも楽しみのひとつ
帰りに必ず立ち寄りたいのがミュージアムショップ。
オリジナルアイテムから、書籍、漫画のキャラクターグッズなど欲しくなっちゃうアイテムがいっぱいです。
私は手塚治虫さんのUNICOユニコのクリアファイルとポストカードと、水木しげるさんのゲゲゲの鬼太郎の東海道五十三次ポストカードを買いました。


本当は、宮崎駿監督の幽霊塔の本が気になったんですが、さすがに重いので諦めました。

ポチップ
館内には老舗喫茶の前田珈琲
ちょっとひと息つきたいなーと思ったら、ミュージアム内の前田珈琲へ。
通常のメニューの他、マンガミュージアム店ならではの企画展とのコラボメニューが登場することもあるそうです。
店内の壁には数々のジブリ作品を生み出した宮崎駿さんや20世紀少年の浦沢直樹さん、アンパンマンのやなせたかしさん、ゴルゴ30のさいとう・たかをさんなどのサインがあり、見ることができます。
他にも、企画展に合わせたメニューが楽しめます。
現在は「描くひと 谷口ジロー展」ということで、孤独のグルメの主人公・井之頭五郎さんのラテアートつきドリンクが✨
「描くひと 谷口ジロー展」に合わせて前田珈琲マンガミュージアム店では関連メニューが明日より登場だマン!
「#孤独のグルメ」の井之頭五郎さんのラテアートや、五郎さんが食しそうなメニュー、「#神々の山嶺」作品をイメージしたかき氷と、ぜひお試しください。#谷口ジロー展 #jirotaniguchiten https://t.co/BlJIQxS3GD pic.twitter.com/AH4W5qb3CI— 京都国際マンガミュージアム (@kyotomm) June 9, 2022
近くには金運UPで最近すごく人気の御金神社も!!
京都国際マンガミュージアムの近くには、最近大人気の神社が!!
その名も、御金神社です。
黄金の鳥居が目印ですので、ぜひ立ち寄ってみて✨

いかがでしたか?
今回は、お天気に関係なく家族やお友だち、カップルみんなで楽しめる京都国際漫画ミュージアムをご紹介しました。
お互いが読んでた漫画の話で盛り上がること間違いなしなので、ぜひ行ってみてね😊✨

おもしろかった😊役に立った〜👍🏻と思ったら、ブログランキングの投票(クリックするだけ)もよろしくお願いします💕
では、みなさんよい旅を🍀
↓↓↓
マンガミュージアムのスポット情報はコチラ
- 開館時 10:30~17:30(最終入館時刻: 17:00)
- 休館日 毎週火・水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
- 入場料 大人¥900 中高生¥400 小学生¥200
- HP 京都国際マンガミュージアム
京都市営地下鉄
1Dayチケットやイオンカードなどで、割引になる制度もあります🤑
館内は基本撮影禁止ですが、火の鳥のオブジェなど一部撮影可となっています。掲載した館内の写真は撮影可能な箇所のものです。
年間パスポートで利用する方もいるほど、人気のミュージアム。皆さんもいかがですか?