こんにちわ、まいこです。
今回は穴場のランチスポットのお話です。
Contents
京都の街中ランチ事情
もうすっかりみなさんの定番認識となった、京都の観光客多すぎ説。
今年は例のアレで、特定のアジアの方が激減しアジア感が薄れた京都ですが、それでもやっぱりまだまだ観光客(特に外国人の方)は多いです。
そんな訳で、ランチタイムも街中は結構混むお店多数。京都初心者が必ずといってもいいほど訪れる祇園エリアは、繁華街からも割と近いため、街中のお店は混みやすいのかもしれません。
私も一度友達が聞いてきたおいしいというお店にランチに行きましたが、1時間半以上並んで、気を使ってゆっくり食べれないし、なんだか楽しめなかったw
意外な穴場かもしれない立ち食い蕎麦
もちろん、「せっかく京都にきたから話題のお店に行きたい」「旅先ではリッチに!!」という方は思う存分、時間とお金を消費して頂きまして、今回「ランチの時間とお金は抑えたい」という方にご提案するのが、立ち食い蕎麦。
せっかく京都きたのにって思われるかもしれませんが、地元に愛される立ち食い蕎麦だからこそ、ちゃんとご当地メニューもあるんです。
大丸、高島屋が立ち並ぶ通りに立ち食い蕎麦屋
京都のショッピングスポット、大丸や高島屋などが立ち並ぶ河原町の四条通りにまさかの立ち食いそば屋さん、都そばがあります。
以前はもっとディープな雰囲気の立ち食い蕎麦屋さんで、もしかして実はめちゃめちゃおいしい穴場スポットなんじゃないの?ってずっと気になっていました。そんな訳でランチタイムに珍しく近くにいたので入ってみることに。
店内にもメニューあります。雰囲気的というか性格的に早く決めなきゃと焦りつつ、せっかくの京都ですから、ここはニシンそばに。
器左右いっぱいのニシンが乗ってますよ〜。これで570円(消費税上がって値段変わってたらごめん)。おつゆは京都らしいお出汁が効いてる系です。
正直密かに期待していた、実は京都一おいしい!!レベルとはなりませんでしたが、せっかくなら京都らしいものを食べたいけど、並びたくないし安く食べたいって方にはアリな選択肢だと思います。
ちなみに、バッテラ(鯖寿司のことです)もありますよ。
繁華街から歩くけど、ここも鬼安
こちらでニシンそばは食べたことないけど、550円と立ち食いより安いw

立ち食いって意外と女子もいる
最近、タレントでモデルの佐藤栞里さんもハマってるとTVなどで紹介している立ち食い。そういう効果もあってか、意外と抵抗ない女子の方も多いみたいです。なので、女子の一人ランチにもありかもしれませんよー。
あと外国人の方も結構いらっしゃいました。もはや立ち食いってサラリーマンさんやおっちゃんの食べ物ではない!!のかも😁

都そば お店情報
- 営業時間 7:30〜22:00
- 休み なし
応援お願いします♡
当ブログはブログ村のブログランキングに参加しています😄
下のバナーを1日1回押していただくとランキングが上がります。ぜひ応援よろしくお願いします。