偏愛の食
PR

常時食べたい非常食『おはぎ』もち麦満腹バーがローリングストック界の暴走王!だった件

まい(Maiko)
当ブログは皆さんの偏愛と広告収入で運営しています。

防災のつもりだった。
ただ非常食を買って、備えておこうと思っただけだった。

なのに──なぜか私は、
“保存できない非常食”を箱買いすることになっていた。

まさかの、おはぎ味。その名も、もち麦満腹バー。

今日の偏愛品は、ローリングストックの回転率が高すぎる暴走王です🍡

ブログ村の注目記事ランキング1位になりました!ありがとうございます。

PR

試食から始まった、防災偏愛

一人暮らしで防災の備蓄を考え始めたとき、
ふと不安になった。

「いざという時、お口に合わなかったどうしよう?」

乾パン、えいようかん、甘い系の非常食は選びやすい。
でも“塩味系バー”は種類が少なく、
味も物によっては難易度が高そうだとなんとなく直感的にわかる。
そこで、もち麦満腹バーの
アラカルトセットを買ってみた。
その結果──

おはぎが、完全に優勝した。

おはぎだけレベルアップすぎな件

見た目はちょっと緊張感ある。
だって、お米がバーになってる
端っことかぷるんと感あって
シリアス非常食ビジュで構えたけど、一口食べたら…

おはぎは秒でかぶりついてしまった為代わりに塩味

小豆の甘さがちょうどよくて、もち麦のプチプチ食感が気持ちいい。
羊羹が苦手な私でも、これはいけた。
なんならちょっと、ハマってる。

あと、腹持ちがいい(※自称)
小腹が減った時にぴったりの量感。
不思議と、満足感もあるけど重すぎない。

長財布に入る非常食、ここにあり。

このおはぎバー、サイズ感が絶妙。

女子の小さいバッグに入るどころか、長財布にも入る(試した)
携帯用の“非常食”というより、“お出かけおやつ”としての顔すらある。

さらに、両手で持って食べれば、
小動物系女子演出にも活用可能(※使う場面が来るかは不明)。

【悲報】非常食なのに、保存できない。

非常食って、「長期保存できる」だけじゃなく「食べ続けられる」ことも大事だと思う。

だから私はローリングストック派。
けれどこのおはぎ、
保存しておく前に、食べてしまう。
完全に暴走モード。

自治体の広報としても、最近は
「非常食を日常的に回しながら使う」=ローリングストックの重要性が強調されてきているイメージ。
…というのは、自治体関連の仕事をしている中で感じた私の体感速だけど。

……というわけで、タイトルがこうなりました

常時食べたい非常食『おはぎ』もち麦満腹バーがローリングストック界の暴走王!だった件

ふざけてるようで、わりと本気。

非常時だからこそ、「自分に合うもの」を備えておくのがいちばん安心。
おいしく食べられる非常食を、ちょっとずつ試していく。
それが今のわたしにとっての“備え方”なのかもしれない。

本日の偏愛品

おはぎバー

『おはぎ』もち麦満腹バー
まいを非常食愛好家に転身させた暴走王。
どこにでも入るスマートさとワンハンドという都会性を兼ね備えた、令和のお守り。
非常食界に突如現れた、“日常に住み着く系保存食”。

【Amazon】→もち玄米満腹バーおはぎ 10袋セット
【楽天】→もち玄米満腹バーおはぎ 10袋セット

今日の偏愛航海、いかがでしたか?
記事が「なるほど!」「ほーほー!」と思ってもらえたら、
↓こちらから “ほーほー隊”の偏愛エール、ポチッとお願いします

“ほーほー隊”の偏愛エールとは?
当ブログを読んでくれてる方は誰でも”ほーほー隊員”。バナーを推すとブログ村のランキングUPに繋がります。まいが大喜びするボタンとなってます

ABOUT ME
まいこ
旅と偏愛の変換装置です。 神話、仏像、ご当地スーパー。 すべてがちょっとエモく見える仕様。 考察の余地や誰かの愛があるものが好き。 非接触共鳴型偏愛家
PR
記事URLをコピーしました