こんにちわ、京都に年間30日も遊びに行っちゃう京都好き・まいこです😊
京都に行ったら食べたいのが和スイーツ!!ですよね。
というわけで今回は…
年中食べられるけど、特にちょっと肌寒くなってきた今、ぜひオススメ。
かつ、なんとあの人気ドラマ、何食べこと『昨日何食べた?』の劇場版でも登場した、京都らしい和スイーツをご紹介します✨
では、行ってみよ〜🐿しゅっぱ〜つ
白味噌を使ったあったかスイーツ・あぶり餅
今回ご紹介するスイーツとは、あぶり餅のことです。

あぶり餅は、お餅を親指大にちぎったものにきな粉をまぶして表面を香ばしく炙って白味噌のタレをかけたもの。
この1皿で1人前500円。
一見多そうに見えるけど、実はこれで普通のお餅1個分ほど。

お餅はびよ〜んと延びるというよりももちもちくらいです。
超アツアツではなく程よくあったかい温度です。
きな粉感は正直言われないともしかしたらわかんないかも。
白味噌のタレは、みたらし団子とは全然違って濃すぎずなめらかで、甘さもちょうどいい💕白味噌とお餅の香ばしい香りが相まってびっくりなおいしさです。
お持ち帰りもできるけど、賞味期限は当日。
あぶり餅を出しているお店は、私の知る限りでは3店舗だけ。
イベント出店もしてないので、(ほぼ)ここでしか食べられないグルメです✨
あぶり餅屋さんがあるのは今宮神社参道
あぶり餅屋さんがあるのは、京都の中心エリアから北西、鴨川の三角形の左側。
一休さんで有名な大徳寺の近く。今宮神社の参道にあります。

写真の奥が今宮神社。
すっごく雰囲気がいいでしょ?まるで時代劇のセットみたい。
この参道には、お店が2つだけ。
しかも向かいあっていて、どちらもあぶり餅屋さん!!
両方のお店が呼び込みしてるけど、特にしつこくされるとかそういうのは全然ないのでご心配なく。というか、呼ばれなくても思わず足が向いてしまいます😊
週末や観光客の多い時期は特に人気で行列ができるほどです。
どちらもメニューはあぶり餅のみ。お茶はサービスです。
右側にあるのが一文字屋和輔さん


今宮神社の方を向いて右側にあるのが一文字屋和輔さん。
1000年以上も続くお店なんだって!!
席は店先とお座敷があります。

店頭でお餅を焼いています。あ〜美味しそう✨
お店の方はフレンドリーな印象で、気軽に焼いてるところとか写真撮らせてくれました💕
そして、これが一文字屋和輔さんのあぶり餅。

どちらもお店も1皿の注文でもOK。
なんですが!!
普段スイーツそんなに食べない私もあぶり餅は1人1皿食べます!!
左側にあるのがかざり屋さん

かざり屋さんは、鬼平犯科帳などの歴史小説で有名な池波正太郎さんが行きつけだったお店。
建物は120年以上も経っているそうです。
こちらもオープンエアの店先とお座敷があります。
こちらはかざり屋さんのあぶり餅。

一文字屋和輔とかざり屋の違いは?

もちろんどちらもおいしくて、好みの問題ってレベルですが。
クチコミを見ると、かざり屋さんの方が味が濃いという方がチラホラ。

でも、私はどちらかっていうとかざり屋さんの方がタレにコクがあって好きですね。
(普段の味付けは塩分控えめお出汁濃い目が好きです)
『昨日何食べた?』でシロさんとケンジも食べたかざり屋
『昨日何食べた?』は同タイトルの漫画をテレビ東京系でドラマ化した作品。
テレビ東京といえば、孤独のグルメなど食べ物系ドラマが得意なテレビ局。
主人公のシロさん(西島秀俊)が作るおうちごはんをパートナーの美容師のケンジ(内野聖陽)がおいしそうに食べるドラマです✨
その人気ドラマ『昨日何食べた?』劇場版でシロさんとケンジが訪れたのは、かざり屋さん。
かざり屋さんは結構ロケ地になりがちな気がします。
これは聖地巡礼せねば✨
⌌ ⌍
#何食べ オフショット📷
⌎ ⌏
オープニング映像撮影時の一枚📸食べ歩きを満喫する姿など、
シロさんとケンジの京都旅行の様子が
映し出されています🍂ぜひ、映画館でお楽しみください✨#きのう何食べた #大ヒット上映中#西島秀俊 #内野聖陽 pic.twitter.com/TOIiYCmemK
— 劇場版『きのう何食べた?』 【大ヒット上映中‼︎】 (@tx_nanitabe) November 14, 2021
もうドラマの放送は終了しちゃってますが、Amazonプライム会員なら無料で観れちゃいますよ✨
それと、原作の漫画も、竹内涼真さん、中条あやみさんのCMでおなじみの漫画app・シーモアで今だけ1巻無料で読めちゃうからそっちも面白いから読んでみてね(登録不要)

ポチップ
近くのオススメスポット
一緒に巡りたいオススメスポットをサクッと紹介するね
玉の輿神社の今宮神社にもぜひ行ってみてね

あぶり餅を楽しんだら、ぜひ今宮神社も訪れてみてください。
広さはないけど、たくさんの木に囲まれ、静かで気持ちのいい神社です。
こちらはたくさんの神様が祀られていて、その中には世界遺産に認定され有名になった福岡の宗像大社の宗像三女神を祀る宗像社もあり、登録有形文化財となっています。
玉の輿の語源となった桂昌院(けいしょういん)にゆかりがあるので、玉の輿神社なんですよ♪
一休さんで有名・大徳寺もオススメ
参道を抜けると大徳寺の裏側に出ます。
大徳寺は一休さんや大徳寺納豆で有名です。またたくさんの塔頭を有し、聚光院が「そうだ、京都いこう」2016年のCMに登場したこともあります。
特別拝観の時にしか見れませんが、大徳寺内の真珠庵には釣りバカ日誌で有名な北見けんいちさんやファイナルファンタジーのアートディレクター、上国料勇筆さん。大人の一休さんの伊野孝行さんらが手がけた襖絵があります。

その他、龍源院などもオススメなのでぜひ合わせて訪れてみてくださいね。
ランチなら中華のサカイで冷やし中華はいかが?
大徳寺の近くに年中おいしい冷やし中華の食べられる中華のサカイがあります。
シンプルなのに食べると独特。クセになる味です✨


京都に行くならいいカメラ持っていこう
せっかくの旅行なら、キレイな写真や動画残したいですよね。
特に京都はどこを撮っても絵になって撮りがいがあります😊
今回の記事の一文字屋和輔さんの写真は、ネットレンタルサービスのRentio(レンティオ)で借りたCanonEOS kissで撮ったんですよ。
正方形がiphoneなんですけど、こうやって比べてみると、私みたいな素人レベルでもやっぱり一眼レフの方がキレイ。
Rentio(レンティオ)は、送料無料、身分証不要、コンビニや集荷で簡単返却のネットレンタルサービス。
カメラなら、2,480円から借りられます。
他にも360度カメラやGoPro、美顔器や家電がオトクに借りられて、私もお気に入りなんです。
使い方はとっても簡単だけど、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてね。

特に今の時期は、紅葉やイルミネーション、旅行用として、レンタルカメラは人気なんですよ✨
いかがでしたか?
おいしい伝統和スイーツで糖分補給して、楽しい秋のおでかけを楽しんでくださいね。
おもしろかった😊役に立った〜👍🏻と思ったら、ブログランキングの投票(クリックするだけ)もよろしくお願いします💕
では、みなさんよい旅を🍀
↓↓↓
お店情報
かざり屋&一文字屋和輔
- 営業時間 10:00~17:00
- 定休日 水曜日