こんにちわ、まいこです。
今回はガイドブックは好きだけど、持ち歩くのには不便だな。と感じてる方にオススメしたい「電子書籍版」のお話です。
Contents
ガイドブックって持ち歩きに不便じゃないですか?
皆さんは旅行に行く際、ガイドブックや旅行先の特集が掲載されている雑誌などを購入しますか?
特に京都は季節ごとに雑誌で特集が組まれたり、ガイドブックも毎年のようにさまざまな切り口で新しいものが出て見ていて楽しいですよね。私も大好きです😊
でもガイドブックは情報誌だから毎年新しいのが欲しくなるし、パンの本だったり町歩きの本だったりとお気に入りが何冊もできて、ただでさえカメラやおみやげで荷物が多くなりがちなのに、持ち歩くのが大変ですよね。
そこでオススメなのが、電子書籍版です。
旅行者に電子書籍をおすすめしたい理由

本来ならデザイナーである私が電子書籍版をおすすめするのは自分の首を絞めかねない行為な気もしますが😗…
それでもやっぱり自分が電子書籍版を利用していて、絶対的にガイドブックは電子書籍版!!と思うので、どうしてもおすすめしたい!!
電子書籍版を旅行者にこそ使って欲しい理由はこの2つです。
- 電子書籍なら、かさばらず何冊でも持ち歩ける
- 読み放題ならいつでも最新の本が読める
詳しくご紹介していきますね👇👇👇
電子書籍なら、かさばらず何冊でも持ち歩ける
電子書籍はPCだけではなく、スマホやタブレットでも読むことができます。だから滞在先や外ですぐ見ることができるし、何冊でも持ち歩くことができます。
最近では、メジャーなガイドブックなら大体電子書籍版も出していますし、女性に人気のまっぷるが出している「ことりっぷ」は専用のappで管理することができるんですよ。

これは私の電子書籍の本棚。これだけの本を常に持ち歩いている状態です。実際の本だったらめちゃめちゃ重いですよね🙀
こんな経験したことありませんか?
「ガイドブックを持って歩いたけど、1度も開かなかった」
「前日使わなかったから今日は置いていったけど、本に載ってたあの店なんだっけ?」
これ私の実体験です。以前はよくありました😅
でも電子書籍版を利用するようになってからはバッグが軽くなってゴキゲンです✌️😄✌️
読み放題ならいつでも最新の本が読める
また最初にもお話ししましたが、ガイドブックはいわば情報誌。毎年、毎シーズン新しいものが欲しくなりますよね。
そんな時は読み放題プランの電子書籍がオススメ。
読み放題なら、いつでも最新の本が読めますよ。
有名なのだと、楽天の「楽天マガジン」やdocomoの「dマガジン」、アマゾンの「Amazonプライム(の中のプライムリーディングというサービス)」「Kindle Unlimited」があってそれぞれに特徴があります。
サービス名 | 料金 | メリット | デメリット |
楽天マガジン | ¥418 | 楽天ポイントが使える・貯まる | 読めるのは雑誌のみ |
---|---|---|---|
dマガジン | ¥440 | dポイントが貯まる | 読めるのは雑誌のみ |
Amazonプライム![]() |
¥500 | 厳密にはAmazonプライムのサービスの1つなので、その他の動画見放題などの特典多数 | Kindle Unlimitedに比べると読める本が少ない |
Kindle Unlimited | ¥980 | 人気作家の書籍など多数 | 他に比べると料金が高い |
電子書籍のここが心配?
なんとなく電子書籍よさげな気はするけど、まだ心配だなーって思っちゃってます?
私がその不安解消してさしあげます!!
外で見る度パケ代がかかるんでしょ?
多くの電子書籍は、ダウンロード方式をとっているので開く度にパケット代がかかることはほとんどないです。
最初にダウンロードする時だけWi-Fi環境で作業するなど気をつければ、電子書籍のせいで今月パケットが…。なんてこともなくなります。
電波がないところじゃ読めないでしょ?
パケ代のところと重複しますが、事前にダウンロードしておけばオフラインでも電子書籍読めちゃいます。だから飛行機での移動時間を電子書籍版で旅行先の予習に使うことも余裕です(飛行機にもWi-Fiあるけど結構弱かったり)
電子書籍は読み終わってもフリマappで売れないから損?
電子書籍って、読み終わっても誰かに売ったりはできません。
なので、読んだら売る派の方には向いてるとは言えません。ですが、ガイドブックって情報が毎年更新されるのでそもそもあまり売れないかも。
だったら、読み放題を1カ月だけ利用しちゃうのはいかがですか?
例えば、このるるぶ京都。普通に買うと¥1,045です。
(2021/01/17 21:37:40時点 楽天市場調べ-詳細)
ですが、「Kindle Unlimited」なら¥980で読めちゃう上に、他の本だって読み放題。年に何回も読みたければ別ですが、1年に1回しか読まないんだったらこういう手もありますよね。
配信会社がつぶれたら今までの課金が…
電子書籍サービスが始まったばかりの頃は、配信会社がつぶれた。なんて話ちらほら聞きましたが最近はそういうの聞かなくなりましたね。
つぶれた場合、書籍を出版した会社がフォローしてくれることもありますが、なるべくならリスクを避ける方がベターだと思います。そういう意味では、「楽天kobo」や「Amazonプライム」「Kindle Unlimited」のような大きくて潰れなさそうなサービスを利用するのがよさそうです。
AmazonのKindle Unlimitedがオトクでしかない
いくつかサービスをご紹介しましたが、やっぱりイチオシは「Kindle Unlimited」です。
ぱっと見、え!! ¥980と思うかもしれませんが、1カ月でやめてもいいので、使いたい時に利用すればそれだけで充分もとがとれちゃいます。
しかもただでさえお得な「Kindle Unlimited」がサイバーマンデーで初めての方限定12/9まで3カ月99円!!
とにかくラインナップもよくて人気の書籍がたくさん。パッと見た感じでも、ちょっと読んでみようかなって感じのがいっぱいありますよね。

もしかしたらアマゾンの電子書籍はKindleでしか読めないって思ってる方いるかもしれませんが、全然そんなことなくてPC、スマホ・ipadなどのタブレットからももちろん閲覧できますよ−。
ですが、読書に特化したAmazonのタブレットkindleなら¥8,980〜。他のタブレットよりお安いのでこれを期に始めてみるのも📚
京都好きにオススメの電子書籍
ここでいくつか、「Kindle Unlimited」内で京都好きにオススメの本をご紹介します。
あえて値段表示してますが、「Kindle Unlimited」ならぜ〜んぶ読んでも¥980!!
ガイドブック編
(2021/01/17 14:08:19時点 楽天市場調べ-詳細)
京都特集編
御朱印編
神社仏閣編
ちなみに、読み放題じゃない本でも、電子書籍版は紙の本より値段設定が低いものが多いので、紙にこだわらない方は断然電子書籍版がオススメです。
月額¥980のKindle Unlimitedが12/9まで3カ月99円
しかも今ならCyber Monday Kindle本最大60%OFFのキャンペーン中ですよ。
いかがでしたか?
なにかと荷物が多くなりがちな旅行も電子書籍で身軽に変身して楽しんでくださいね♪
では、みなさんよい旅を〜🍀
ブログランキング応援お願いします
当ブログはみなさんの応援でがんばれています😄
ブログ村のブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回押していただくとランキングが上がります。ぜひ応援よろしくお願いします。
(ブログ村のランキングサイトに飛んでいろんな方のブログを見ることができます)